BOOTH(ブース)のオススメ便利サービスを紹介・使い方を画像でわかりやすく解説!

こんにちは!ねこすけです!
これまでBOOTHについてちらほら書いてきましたが、今回はBOOTHの知られざる超便利機能やサービスについてご紹介します!
ちなみに、これまでの記事はこちら
https://oekakinekotarou.xyz/post-591/
https://oekakinekotarou.xyz/post-523/
BOOTHは創作家のために作られたサービスなので、「こんなことができれば便利なのに」「こういうことはできないかな」という要望にもいろいろな形で応えてくれています!
せっかく用意してもらってるんだから、それを知らないのはもったいない!
使うかどうかはさておき、こんなことも出来るんだ~!と知っておくだけでも何かの役に立つかもしれませんよ!
今回取り上げるのは
- あんしんBOOTHパック
サークルさんの個人情報を隠して匿名で出品することができるサービス。 - 発送代行倉庫サービス
在庫を置く場所に困っている人もこれで大丈夫!倉庫を借りることでそこから梱包や発送まで代わりにしてくれる便利サービス。 - ブースト(BOOTH↑)機能
いつも尊い作品を作ってくれているサークルさんに応援や感謝の意味を込めてチップを上乗せして商品を購入できるサービス。 - pixivFACTORYでグッズをつくる
イラスト1枚で49種類の中から好きなグッズが作れるサービス。
オンデマンド販売もでき、最小ロット1個から作れる。
以下は1つ1つについて細かく見ていきます!
あんしんboothパック
今の時代、同人誌やグッズなどの作品を購入してくれるのはリアルの友達よりもSNSで知り合った方や、はたまたネットですら知り合ったことのない方が多いのではないでしょうか?
信頼している相手ならいざ知らず、そうじゃない人に荷物を送って自分の住所など、個人情報を知られるのは怖いですよね。
そんな「作品を出品したいけれど、自分の個人情報を知られるのが怖い」という方にはあんしんboothパックがおすすめです。
あんしんboothパックなら匿名での商品の受け渡しや、宛名書きを不要にすることができます!
使い方は簡単!
商品の登録フォームの「送料」で「あんしんboothパック」を選択するだけ。
すでに登録してある商品の場合は、
アカウントのボタンから 「商品一覧」→「編集する」
画面真ん中ほどにある 「送料・発送サイズ」から「あんしんboothパック」を選択できます。
あんしんBOOTHパックの仕組み
商品が購入されるとブースの注文管理画面で二次元コードが発行されます。
発送する際、サークルさんは商品と一緒にコードをコンビニ(ファミリーマートかサークルKサンクス)またはヤマト運輸の営業所に持って行きます。
コンビニにある機械や営業所で送り状を発行したら、店員さんに商品と送り状を渡します。
これで購入者に自分の個人情報を知られることなく商品を出品することができます!
とても便利ですが、通常の配送と比べると少し割高なので、その点は注意です。
発送代行倉庫サービス
通販をする上で最も大変なのが在庫の管理と梱包・発送作業です。
発行部数やグッズの制作数が多いと家に置き場がなかったり、大量に注文が入った時の梱包や発送にかなりの時間と手間がかかったりしてしまいます。
そういう方のためにオススメするのが発送代行倉庫サービスです。
これはその名の通り、倉庫に在庫をおいて管理してもらい、注文が来たらサークルさんの代わりに梱包や発送をしてくれるというとっても便利なものです!
利用方法(サークルさん向け)
右上ログインボタンから 「作品を出品しよう」または「商品を登録」をポチ!
次に販売方法の「発想を倉庫に任せたい」を選択します。
あとは商品情報を入力し、情報を公開・保存します。
保存すると次のような確認画面が出てきます。
このままでは、まだ情報が公開されただけなので、 「倉庫へ送る手続きに進む」を押します。
トップ画面に戻ってしまった場合は ログインボタンから「商品一覧」を押して該当商品のところを見て「倉庫に送る」を押します。
倉庫へ送りたい商品の個数、また他にも送りたい商品がある場合は「⊕他の商品を追加」を押して追加します。
OKなら「倉庫サービスを申し込む」を押して先に進みましょう。
次にこのような画面が出てきます。
オーナー情報が登録されていない場合は、このページの「ショップ情報編集>オーナー情報」をクリックするか、
「ログイン」ボタン→「ショップ管理」→「ショップ設定」→「¥ オーナー情報」で個人情報を入力して下さい。
ご希望の取り扱い方法と備考欄(伝えたいことがあれば)を記入し、 「この内容で保管を申し込む」を押します。
無事に申し込みができたら、商品と商品保管申込書を倉庫へ送りましょう!
送料は自己負担なのでご注意ください
倉庫に商品が届いてから土日祝をのぞいて7日~16日ほどでサークルさんへ「入荷完了」のお知らせが届き、購入者は注文の受付が可能になります。
しかし、実は入荷完了を待たずに注文を受け付ける「倉庫に後から入荷」というものもあります。
キャンセルしたいときは
発送する前に倉庫への保管をキャンセルしたい場合は ログインボタン→「倉庫サービス」→「保管申込」から該当商品の「申し込みをキャンセル」を選択できます。
注意点
倉庫へ送る際の梱包はしっかり!!
梱包の仕方が雑だと、倉庫へ着いた時に商品が折れていたり、割れていたりなどの破損の原因になります。
そうなるとせっかく送った商品が販売できなかったり、入荷完了までの時間が余計にかかってしまう事態につながります。
BOOTHさんの方から、梱包の仕方について詳しく説明されているので、こちらの方に目を通してみてください!
セット販売・特典付き商品は発送前に梱包を
サークルさんが「セットで販売したい」「これにはこの特典を付けたい」と思っても、倉庫内ではセットに組んでくれません。
なので、倉庫へ送る前にあらかじめ必要な商品どおしを同じOPP袋や透明な袋に梱包しておくなど、セット組みにしておけばセット販売や特典を付けることができます。
倉庫から購入者さんへの送料
倉庫から購入者への送料はそれぞれ一律です。
ネコポス : 400円
宅配便 : 730円
○ネコポスに入る大きさ
倉庫の利用(保管)料金
倉庫を利用するには、 販売率に応じて毎月の利用料(保管料)が必要です。
1ヶ月間の販売率が 20%以上 ⇒その1ヶ月間の利用料(保管料)は無料!
1ヶ月間の販売率が 20%未満 ⇒その1ヶ月間の利用料(保管料)が発生!
料金(保管料)は1枚1,000円(税抜)のチケットを購入して支払います。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”nekosuke.jpg” name=”ねこすけ”] チケットはBOOTHで買えるよ!
翌月15日までにチケットを購入しなかった場合、オーナー情報にある住所へ全商品を着払いで返送されてくるので注意!!(汗)[/speech_bubble]
販売率 = 販売数 ÷ (現在の在庫数 + その月の入荷数)です。
○ 販売率20%以上
○ 販売率20%以上
ブースト(BOOTH↑)機能
みなさんは好きすぎてたまらないサークルさんや尊みを感じ過ぎて悶絶するような作品はありますか?
作品もグッズも、それを作成するのには非常に多くの手間と時間とお金が使われています。
イベントに参加する場合はイベント参加費や交通費もさらにかかってくるわけで、同人活動を継続していくだけでも大なり小なりのお金がかかってしまいます。
また、イベントなどで作品を頒布し、それらの費用を完全に賄えるサークルさんは非常に少なく、多くの、というかほとんどのサークルさんは赤字当たり前の状態で活動していると思います。
そんなサークルさんへ、応援や日頃の感謝の意をチップで表せるのがブースト機能です!
これは、設定された商品代金に購入者が好きな金額を上乗せして購入することができるというものです。
ブーストされたお金は決済手数料を除き、全てサークルさんに渡ります。
商品を選択後の画面にある「金額を上乗せして応援↑」ボタンを押すと自分の好きな金額を加えてお金を支払うことができます!
お金に余裕があって、応援したいサークルさんがいる方は利用してみてください!
死ぬほど喜ばれると思います!
pixivFACTORYでグッズを作れる
通常、同人誌やグッズを作りたい場合、印刷会社に頼む人が多いと思いますが、pixivではグッズの制作も行っています。
印刷会社に頼んだ場合は最小ロット数が多く、個人で作りたい場合や少数だけ必要な場合は利用しにくいという難点があります。
しかし、pixivFACTORYでは1個からグッズの制作が可能です!
さらに、そのまま倉庫に在庫を保管できたり、オンデマンド販売したりすることもできます!
非常に使い勝手がいい代わりに少し割高ですが、難しい操作や入力がなく感覚で自分の作りたいものが作れます!
pixivFACTORYの利用方法
トップ画面右上のログインボタンから 「商品を出品しよう」または「商品を登録」を選びます。
次に、販売方法の 「pixivFACTORYでグッズをつくる」を選択します。
作れるグッズはアクセサリーからインテリア、ファッション系まで全部で49種類もあります!
「グッズをつくる」から作りたいものを選びましょう!
アクリルキーホルダーを作ってみよう!
今回はアクリルキーホルダーを例に見ていきましょう!
作りたいアイテムとして「アクリルキーホルダー」を選びます。
作れるアクリルキーホルダーの大きさは3種類!
大きさはイラストごとに変化させられるのであくまで目安です。
素材
本体 : アクリル
チェーン : ナスカン
印刷方式 : UVインクジェット印刷(片面)
価格表
製造数が多くなると1個当たりの単価は安くなります。
料金はこちら↓
実際のつくり方
制作の際の注意書きなどをよく読んでイラストデータを用意しましょう。
アクリルキーホルダーの場合の注意は
- 背景が透明、または白色であること
- デザイン同士が重なっていること
- データの中に小さな点などのゴミがないこと
などです。
アップデート画面にイラストのデータをドラッグします。
データが読み込まれたらレイアウトを考えます。
作りたいサイズは上部で変更することができますよ!
青色の四角の中に入るようにイラストをセットし、金具をつけるところ(青い丸)を調節します。
できたら 「プレビュー」を押してみよう!
完成図が見れます!すごー!!
ゴミがあったようで、左に謎の丸い空間ができていました(笑)
「ノイズを確認する」ではカットラインのチェックやゴミがないかを確認することができますう。
チェックしてOKなら 「デザインを保存する」を押しましょう!
作ってすぐに注文できる!
「注文する」場合はそのまま個数の決定や送り先の住所の入力、決済へ進みます。
実際に届く日にちも表示されるのでわかりやすい!
大体10営業日ほどでできるようです。
注文数ごとに料金がちょっと安くなったりするので参考にどうぞ。
ネットショップで販売
「ネットショップで販売」では「オンデマンド販売」「倉庫へ入荷」「BASEでオンデマンド販売」が選べます。
○ オンデマンド販売
注文が入るとはじめて製造・販売されます。
全部BOOTHさんがやってくれるので、煩わしい手続きや在庫を抱える心配もなし!
サークルさんは販売価格 - 原価 - 決済手数料 = 売上(マージン、取り分) に
購入者は販売価格 + 送料 = 決済額(支払額) になります。
マージンはこの次の画面で入力することができます。
○ 倉庫へ入荷
作ったアイテムを自宅などへ送らず、倉庫へ入れてそこから販売ができるようになります。
○ BASEでオンデマンド販売
BASEというネットショップと連携することで、BOOTH以外でもグッズを販売することができます。
BASEにすでに登録してあり、ショップを開設している人はそちらでオンデマンド販売をすることができます。
☆ やり方 ☆
アカウントを持ってない場合はまずはBASEのアカウントを作りましょう。

②商品の販売を公開している状態で「BASEに登録」を押すとBASEのショップに情報が公開されます。
*販売価格は原価を下回る値は入力できません。
*原価にはすでに送料が含まれているので、送料設定は0円でもOKです。

支払方法を選択し、発注手続きを完了させれば購入者の届け先へ商品が送られます。
まとめ
どうでしたか?
今回はBOOTHの便利なサービスについてまとめてみました!
サークルさんの個人情報を隠して匿名で出品することができるサービス。・発送代行倉庫サービス
在庫を置く場所に困っている人もこれで大丈夫!倉庫を借りることでそこから梱包や発送まで代わりにしてくれる便利サービス。・ブースト(BOOTH↑)機能
いつも尊い作品を作ってくれているサークルさんに応援や感謝の意味を込めてチップを上乗せして商品を購入できるサービス。・pixivFACTORYでグッズをつくる
イラスト1枚で49種類の中から好きなグッズが作れるサービス。
オンデマンド販売もでき、最小ロット1個から作れる。
BOOTHって本当に色々なことができるんですね!
自分で調べて見てびっくり(笑)
もし情報に誤りがある場合はコメント等頂けると嬉しいです。
以上、ねこすけでした!