がんばるってしんどい②【長め】泣いても落ち込んでもいい。そのあとでちょっと浮いてみてほしい。

長すぎたので半分に分けました。

前回のはこっちです

https://oekakinekotarou.xyz/post-678/


 

「何のために努力するのか」

そんな問いに答えられなくなることはありませんか?

 

ソウルジェムを濁らせないために

問いに対しての最適解は未だに見つかりませんが、でも最近違う考え方もできるようになってきました。

 

何かをする上で、一番簡単で、一番手っ取り早い方法は多分諦めることなんだろうと思います。

 

このブログをやめたくなることはよくあるし、絵が上手くなることをあきらめたくなることもめちゃくちゃあります。

でも、そう思うたびに、諦めるってなんて簡単なことなんだろうかって自分でもびっくりするんです。

 

更新するのを止める、何を書こうか悩むことを止める、情報を探すのを止める、鉛筆やペンタブを握らない。

それだけでいい。

それだけでもう止められる。

なんて簡単なんだ・・・。

 

「これをしても無駄だ」「がんばる意味がない」

その言葉で切り捨てて諦める事って、びっくりするくらい簡単で、もうそれ以上のことを考える必要もなくなります。

多分こんなに簡単な事ってないと思う。

 

そう思うと、自分は今までどれだけ頑張ってきたんだろうって、少し自分が大きく見えました。

 

なにも選ばないことはとてもラクで悩む必要がない。

それでも、僕はきっといろんなことを選んできて、その時々で努力してきたんだと思います。

自分で気づいていないだけで、きっとみんなもそうだと思います。

始まりがいつで、動機がどんなものでも、諦める以外の方法を選んできたものがなにかあるのではないでしょうか?

それってとってもスゴイことです!

 

もし今、なにか諦めたいことがあっても少し心を落ち着けて、深呼吸してみてください。

「諦めて止めること」で頭がいっぱいになっても、休憩をとって少しずつ「どうすればうまくいくか」を考えるようにしてみてください。

難しく考えず、可能性を否定せず、やりたいことへの道筋を3行程くらいで表してみてください。

それだけで、ほんのすこしでも前に進めます。

 

疲れたら休んでいいし、無理と思う日はちょっとくらいソウルジェムが濁ってもいい。

それでも、またいつかやろうと思う日が来るのを待ち続けてほしい。

たまには自分からむかえに行けたらGOODです!

 

今よりもほんの少し先を見て

自分よりも能力が上の人を見て落ち込んだり、凹んだり、挫折したり…。

それは仕方ないことだと思います。

でも、どうしてそんな風に感じてしまうんでしょう?

それは、「今」持っているものだけを比べて勝負しようとするから負けてしまうんじゃないでしょうか?

 

落ち込んで挫折すると言うことは、自分にないものを見せつけられると言うことです。

じゃあ逆に言えば、「それ」を手に入れれば、その人とは同じ高さになれると言うことではないですか?

 

そのことに気づいたなら、またそこから始められそうじゃないですか?

 

僕は、ずっと努力の仕方を知らずに時間を無駄にしてきたかもしれないけど、「足りない」ということに気づければ、次はそれを「手に入れる」行動に移れます。

 

行動に移れると言うことは、「○○すれば△△できる」という未来への希望ができると言うことです。

 

そうなればこっちのもの!

 

考え方を少し変えて、「できない」という自信のなさや謙遜を「こうすればできる」という未来像に置き換えていけば、ソウルジェムが完全に濁ることはありません。

 

今をスタートラインにしよう

自分の発信する情報に価値はないかもしれない…。

このサイトのために努力を続けることはもしかしたら意味のないことかもしれない…。

 

そんな「もしかしたらダメかも・・・」という漠然とした不安に襲われて落ち込んだときは、具体的な解決策を考えることで舵を切れるようになりました。

 

「僕よりもすごいサイトはたくさんあるけれど、でも、もうすでにあるってことは、そのすごいサイトの情報を全部吸収して身につければ僕も最強になれるはず…!!」

 

どこが具体的なんだと言われれば返す言葉もないですが、少なくとも「じゃあそのために・・・」と次の行動を決めて動き出すことはできます。

 

不安に陥っても、失敗して凹んでも、ひとしきり心が落ち込んだら次はちょっとだけ浮かんできてください。

そして、コンテニューボタンを押してください。

 

日本には「仕切り直し」という言葉があります。

うまくいかなくても、どこかで心を仕切り直してコンテニューボタンを押せば、そこをスタートラインにすることができます。

 

もちろん、やったことのないことを始める意味でもいいです!

 

「やってみよう!」

「やり直してみよう!」

 

そう思った時にコンテニューボタンを押してください。

 

「失敗してしまった」

「自分はなんてダメなんだ」

「根拠のない自信をもってはいけない」

「自分をもっと責めて反省させなければ…」

 

行動を悔いてもいい。自己嫌悪してもいい。存在を責めてもいい。

だけど、落ちて落ちて泣いた最後には、反省することを止めてください。

泣きまくって疲れた最後に「じゃあ次はこうしてみよう」と少しだけ上を向くようにしてみてください。

 

そうすると、不思議なことに落ち込むことが怖くなくなります。

 

自分が最後は上を向けるんだ、前に進み出せるんだと分かったら、変な言い方ですが、安心して落ち込んだり、泣いたりできるんです。

 

それが分かった時は、僕自身とても心が軽くなりました。

 

落ち込むことを恐れなければ、すこしずつ失敗することが怖くなくなります。

またそこをスタートラインにできます。

失敗しても落ち込んでも大丈夫!と思えれば自分でもびっくりするくらい前に進めます!

 

だからどうか、失敗して落ち込んでも、その心を引きずらず、

「今」を悲しみや悔しさの延長にせず、

どうか、どこかでスタートラインを切ってみてください。

 

スタートラインに遅いも早いもないんです。

20歳でも30歳でも、「こうすればいいんだ」「こうしてみよう」と気づいた時をスタートラインにしていいんです。

 

「こんな年で始めても…」なんて考えている暇があったら、いっそ始めてしまった方がいいです!

気づいて、始めたときをスタートラインにして、どんどん足りないものを知っていった方がいい。

少しでも行動に移せたら、もうスタートより前にいます。

 

僕にもできたんだから、あなたにもできます!

 

スタートラインとゴールなんて、勝手に決めちゃえばいい!

スタートラインを決められるようになったら、ゴールだって勝手に決めてしまいましょう!

 

失敗は怖い。挫折はしたくない。

誰でもそうですよね。

でも、それは挑戦している以上避けられないものです。

あって当たり前のものなんです。

なのに、なぜか人はその失敗や挫折をBAD ENDだと思ってしまいます。

 

え?別にENDじゃないでしょ!

 

ゴールは自分で決めていいんです。

もし、がんばった先に失敗する未来が待っていても、その失敗をゴールにしなければいい。

 

「この方法はダメだったから、次はこの方法にしよう」と考えて仕切り直せば、それでまたスタートにできるんです。

 

方法がわからないならその方法を探してみれば、違うルートを進めるんです。

 

そんなふうに思うだけで、ゴールって実はもう少し先にあるんじゃないか?しかも、それってもっと自分の望む形にできるんじゃないか、って思えませんか?

やりたいことの見通しや未来像が、少しずつ立ち始めませんか?

 

転んでも立ち上がり方を覚えれば、転ぶこと自体はそんなに怖いことじゃないんです。

これは僕自身も最近、少しずつ分かってきたことなんですが。

 

自分のこれからをちょっと想像してみる

これからも、僕は少しずつでも、たくさんのことを知っていくと思う。

でも、きっと何回も挫折して、その度に嫌になって泣いて、ふてくされて、それでも、最後はまた今この記事を書いているみたいに、自分のしたいことを続けているように思う。

そして、自分の望む未来に少しずつ近づけて行けるような気がする。

 

それができる僕自身は、きっと特別なんかじゃなくて、たくさん時間をかけてきた分が何かの形に出来上がってきただけなんだと思います。

小さな泥臭い作業から始めて、少しずつ大切なことに気づいては、やっぱりたまに挫折して、落ち込んで泣いてまた立ち上がって、それを繰り返してやって行くんだと思います。

 

そう思うと、きっと今、たくさんのものを持っている人も同じようにやってきたんじゃないかなって思えます。

 

じゃあ、同じようにやっていけば、きっと自分自身も出来るんじゃないかって、未来が少しワクワクします!

 

ワクワクする未来を想像するとワクワクする。

もし、宝くじで3億当たったら何しますか?

好きなもの買いますか?美味しいもの食べたいですね!

旅行にも行ってみたいし、働かずにダラダラしたいです!

そんな可能性を考えるだけでワクワクしませんか?

 

3億当たるかどうかは運次第ですが、あなたの努力次第でできることは実は結構たくさんあるんじゃないでしょうか?

そんな風に僕は思えるようになりました。

 

運次第よりも、努力次第のほうが心なし「え?じゃあやってみようかな」って思えませんか?

だって運は操作できないけど、努力は操作できます。

やればやるほど、方法を探せば探すほどできることは確実に増えていきます。

 

「もっとこうしたらこんなふうになれるんじゃないか?」

「これができれば、なりたい自分になれるんじゃないか?」

そんな風に想像するとワクワクしませんか?

 

ちょっとやってみたいな、って思いませんか?

 

そう思った時がはじめ時です!続け時です!

エンジンがかかってる証拠です。

 

あとは、アクセルを踏んでみましょう。

失敗しても、成功しても、どこかしらにはたどり着けます。

 

ぼくもこれからも、すこしずつ前に進みます!

 

いっしょに少しずつ前に進みましょう!

さいごに

いつも僕のサイトを見てくださって本当にありがとうございます

あなたがこのページを見てくれていることが僕の何よりの励みになりなるし原動力です。

 

もし、この長~い記事を読んで少しでもヤル気が出たら、ぜひこのサイトだけではなく、もっともっとたくさんのお絵かきサイトや本を見てみてください。

自分のしたいことについて方法を探してみてください。

 

それだけで、スタートラインより、少し前に出られます!

 

そこには、とてもためになる情報や知識や技術がたくさんあるし、何より自分で情報を探すこと自体が次のやる気に繋がります。

 

そしていろんなサイトや本を見る中で、たまに僕のサイトに遊びに来てくれると、僕はとても嬉しいです(*^^*)

 

僕はまだまだ未熟でサイトとして伝えられることも、表現できることも少ないかもしれません。

 

それでも、僕は僕なりに、自分ができることを少しずつ増やしていきたいと思います。

それが僕自身や、このブログを見てくれる誰かのためになると信じたいです!

 

以上、ねこすけでした。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください